メニューを表示する

Optical Gallery ex オプティカルギャラリーイクス


オプティカルギャラリーイクスの補聴器
耳の聞こえ方チェック
補聴器と集音器の違い
WIDEXとは

「補聴器」と「集音器(助聴器、音声増幅器)」には大きな違いがあります。
あなたに合うのはどちらの機器なのか判断するときには、その違いを正しく理解しておく必要があります。
補聴器
管理医療機器である
管理医療機器である 『補聴器』という名称で販売されている製品は、補聴器メーカーが厚生労働省に申請し、厚生労働省から正式に医療機器として認定されているものだけです。『補聴器』は薬事法で定められた管理医療機器として指定されているため、効果や安全性などについて一定の基準をクリアする必要があり、個別の製品ごとに正式な認定を受けなければ製造はできないことになっています。
聞こえ方に合わせた調整が前提
購入する際には、カウンセリングや聞こえのチェックを行い、お客様の聴力や聞こえの状態に合わせて補聴器の調整を行います。また、日常生活の中での聞こえの状況に合わせて、調整を繰り返すことでより自分に合った補聴器をつくり上げていきます。
「聞こえ」が低下、不自由な人が対象
「聞こえ」が低下、不自由な人が対象 『補聴器』は「聞こえ」が低下してきた人や不自由な人が使用することを前提に開発、製造されています。機能面においてもそうした点を配慮した機能が搭載されています。例えば、騒音の中で言葉を聞き取りやすくする機能や、必要以上に大きな音を出して、耳を傷めることのないように出力に制限をかけることができる機能、ハウリングを防止する機能などです。
集音器
管理医療機器ではない
管理医療機器ではない 『集音器』、『助聴器』、『音声増幅器』などと呼ばれる製品は補聴器と違って、医療機器ではありません。製造するうえでの制約はありません。
個人ごとの調整を前提としない
個人ごとの調整を前提としない 管理医療機器ではなく、使用する人に合わせた調整を前提としていない『集音器』や『助聴器』は、通信販売や一般の電機店で購入することが可能です。
一般的には正常な聴力の人が対象
『集音器』や『助聴器』は医療機器ではないため、製造や販売する上での制約はありませんし、難聴の人を前提としたさまざまな機能は搭載されていません。どちらかというと、一般的には正常な聴力の人向けにつくられているものが多いようです。

これまでの説明のとおり、『補聴器』と『集音器』や『助聴器』とは見かけは似ていても、
基本的には違う位置づけの製品だということができます。
ただし、実際に『集音器』や『助聴器』の効果を感じている人がいることも事実で、
必ずしも『集音器』や『助聴器』を購入することが良くないという訳ではありません。
問題なのは、『補聴器』と『集音器』や『助聴器』が同じ機能を持っていて、
同じ効果が得られるという間違った認識を持ってしまうことです。
大切なことは、違いをはっきりと理解した上で検討することです。
そして、何より、聴力の低下を感じたり、難聴に関して気になることがある場合は、
耳鼻科の専門医に相談し、適切なアドバイスを受けることが大切です。
『補聴器』や『集音器』を検討するのは、それからでも遅くはありません。
イクス十文字店 聴力測定は無料で気軽に。 まずは、お気軽にご連絡ください。 十文字店の連絡先はこちら。
イクスでは業界での評価も高いメーカー「WIDEX(ワイデックス)」の補聴器を取り扱っています。
WIDEXとは
1
2
3